子ども達が準備を進めていたちさか旅館。なぜ旅館なのかは、よくわかりませんでしたが、自分たちの経験を活かして、いろいろ考えて準備を進めていましたよ。
準備風景です。
まずは温泉づくり。岩風呂いいんじゃない!?ということで新聞を丸めて岩にしたり、ポンポンを作って、お湯にしてました。
看板を作っています。景色も最高!海も見えるよ!!と素敵なキャッチフレーズも入ってました。
食事はバイキングらしく、いろんな料理を作ってましたよ!
お風呂上がりに着る浴衣も準備してくれました。
ちさか旅館オープン当日は大盛況★
「てんてこまいやわ」と言いながら張り切っていましたよ。浴衣を着せてあげたり、バイキング、お風呂の案内、足湯やシャワー、布団のお部屋、どこもたくさんのお客さんが来てくれました。
社会見学に行って来ました
まずは金沢駅の新幹線ホームへ。緊張しながら、自動改札に切符を入れて通ってました。
ホームで新幹線と記念撮影をしたり、駅員さんに“新幹線はどれくらいスピードが出るのか?”、“新幹線の車庫はどんなの?”と質問したり、運転手さん、車掌さん、駅員さんでネームのラインに違いがあることなど教わりました。
続いてMRO放送局へ
ここでは、テレビやラジオについての説明を受けた後、実際にラジオの生放送中のスタジオを見学したりレオスタのスタジオへ。カメラマンさんに映してもらって、自分がモニターに映ると照れながらもみんなニコニコ笑顔になってました。
21世紀美術館にも寄ってきました。
そのあとは、あがた公園へ。
愛情たっぷりのお弁当やおやつを食べて公園で思いっきり遊びました。トランポリンに、クライミング、足つぼ、大型遊具と体をいっぱい動かして、汗だくになって遊んでいましたよ。
最後は新幹線の見える丘公園へ。
どっちから見えるんやろう?こっち?あっち?とキョロキョロしながら新幹線が来るのを待っていました。いざ通過するのはあっという間。バイバ~イ!!と手を振ってました。
ハードスケジュールの1日でしたが、とっても楽しかったね。
回を重ねるごとにダイナミックになっている泥んこ遊び!お洗濯が大変かと思いますが、よろしくお願いします。
心配してい天気でしたが、雨はほとんど降らずに楽しむことができました。
まずはもりにご挨拶。もりの保育園のテーマ曲“この木なんの木”も歌ってきました。
目隠しゲームでは、バンダナで目を隠し、葉っぱや花、実などの手触りや匂いをかいで、視覚では感じられない自然を感じてみました。
森の中では、目隠しゲームで使った葉っぱや面白い形の葉っぱを探したり、カタバミという葉っぱ噛んでみたり、バナナの形の実を観たりしてきました。
最後はトンボサンクチュアリーでザリガニ釣りをしてきました。ザリガニが触れない子も楽しんでいました。
30分程で5匹のザリガニが釣れました。