きく組(4歳児) 1月

<~お正月楽しかった~>

 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。きく組として残り3か月となりましたが、子ども達と楽しく毎日過ごしていきたいと思います。

 お正月明けてから、年末年始での楽しかったことやおでかけしたことを皆の前で発表しました。普段人前で話すことがあまりないので、緊張しながらも教えてくれました。「温泉行ってきた」「神社行ってベビーカステラ食べた」「お年玉もらったことが嬉しかった!」など、楽しい話を聞かせてくれました。また随時聞いていきたいと思います。

 

<お正月遊び(こま、トランプ、ポポちゃん)>

 お正月明けてから、こまを保育者が回すと「僕もやってみたい!」「私も!」と挑戦する姿が見られました。まず、難関はひもをこまにつけるところ。一生懸命付けてやっと出来たものの、いざこまを回すと上手くいかず何度も挑戦。すると、コツをつかんだのか一人で回せるように!! 「見てーーー!!!」とアピールする子ども達をパシャリ、撮りました。

●こま回し●

こま1 こま2 こま3

 トランプは、真剣衰弱やババ抜きが大人気!! そして、新しく仲間になったNEWポポちゃん。お母さんになりきったり、お医者さんになったりしてお世話してくれています。

●トランプ・ポポちゃん●

トランプ P1060197 ポポちゃん

 

<みんなでこまを作って遊ぼう!!>

 こまが流行ってきたので、皆でこまを作ることに。作り方は簡単!

(材料)

・牛乳パック

・セロテープ

・油性ペン

これだけ!!

 

(作り方)

あらかじめ・・・

①牛乳パックを底の正方形の大きさに切る(1個なら底の部分1個で良い)

②余ったところで持つ部分を切る(長方形に細く切る)

【牛乳パックは普通の紙よりかたいので、ここまでおうちの方がしてもいいですね。】

 

③正方形に切った牛乳パックを三角に折り、広げ底にバツの跡がつくように、反対側も曲げて広げる。

④持つ部分をセロテープでとめる。

⑤あとは、自由に油性ペンでお絵かき・色塗りをする。

 ※油性ペンが机についてしまうかもしれないので、いらない広告紙や新聞紙の上で描くのがおすすめです。

 

●作る様子●

 途中回してどんな色になるか確認しながら進めていく子も!

塗る1 塗る2 塗る3

塗る4 塗る5 塗る6

塗る7 塗る8 塗る9

塗る10 塗る11

塗る12 塗る13

★完成★

 個性豊かな作品に仕上がりました。

こま1 こま2 こま3

★遊ぶ様子★

 友達を誘って、「せーの!!」と言ってこまの回し合いをしていました。色の混ざり合いを楽しんでいました。

遊ぶ1 遊ぶ2 遊ぶ3

*おうちでもぜひ作ってみてくださいね!*

作った1 作った2 作った3

 

<新年会> 1月12日(火)

 新年会で、十二支の話やおみくじをしました。

今年も良い年になりますように・・・☆

おみくじ1 おみくじ2 おみくじ3