今日は節分の日。子ども達は「おにはそと~ふくはうち~」とこの日を楽しみにしてきました。「今日鬼さん来るかね?」と話していると「鬼さん怖いからいや」という子や「来たら豆まいてやっつけるわ!」と意気込んでいる子どもの姿などが見られました。
この日の為に、絵の具で台紙をぬる・はさみで折り紙を切る・折り紙でわっかを作ってのりで貼る作業をして鬼のお面を作りました。
そして、いよいよ豆まき会!お面をかぶっていざホールへ!!
「豆まきはなぜするか?」の職員劇をみた後に、壁に飾ってある鬼の絵に向ってボール(豆に見た立てて)を投げるゲームをしました。怖い鬼ではなっかたのでみんな楽しそうにボールを投げていました。
ゲームを楽しんで部屋に戻り、部屋でも豆まきごっこをしようと新聞紙で豆を作っていると・・・!!!なんと部屋の鬼が!!!
「キャー!!」と逃げ出す子ども達。保育士の後ろや棚の後ろに隠れて「こわい!!!」と大泣きしている子ども達や勇敢にも鬼に「おにはそと!!」と豆(新聞紙)を投げている子ども達もいました。
鬼が去っていくと「鬼さんこわかった・・・」「鬼さんやっつけたよ!楽しかった」「かわいい鬼さんやった」と子ども達それぞれに節分を楽しんでいるようでした。
鬼さんはまた来年・・・・