◎誕生会
12月は2人のお友だちが6歳を迎えました!
12月といえば子どもたちお楽しみのクリスマス!ということで
誕生児の2人がサンタさんになって、プレゼントの代わりに
みんなと楽しいゲームをしてくれました。
以前、子どもアナウンスでやったことのある”質問ゲーム”という
お友だちに質問をしてその答えをヒントに答えを導き出していくゲームをしました。
「食べ物ですか?」「生き物ですか?」「何色ですか?」などと
ヒントを聞き出すために上手に質問していました。
質問から得た答えを元に正解を想像していく事はとても脳の発達に良いそうですよ。
お家でも簡単に楽しめるのでぜひやってみてください。
他にも”?ボックス″の中に入っている物を触って当てる”箱の中身はなんだろな?″ゲームや
みんなで作った星をサンタさんに隠してもらって宝探しゲームもしました。
たくさんのゲームにみんなで大盛り上がりでした。
◎ポンポロプーのコンサートを見てきたよ!
神谷内こども園までポンポロプーのコンサートを見に行ってきました!
歩いて行ってきたのですが当日は雨の予報だったので、
傘や長靴で準備万端!のつもりが、子どもたちが外に出たときだけ見事に雨が降らず
「誰か晴れ女か晴れ男おる!」と話していたり、傘をさすことを少し楽しみにしていた子どもたちからは
「…なんか雨降ってない?…傘ささんけ…?」との声も聞かれました。
神谷内こども園に着くと初めて訪れた場所に興味津々で周りを見渡していましたよ。
神谷内こども園の保育者にも「おはようございます!」と大きな声で挨拶していた
頼もしいばら組さんでした。
また、コンサート前には隣に座った同じ年のきりん組さんのお友だちに
「お名前はなんですか?」「何歳ですか?」と質問する子もいましたよ!
ポンポロプーのコンサートが始まると色々な楽器の音や素敵な歌声に
見入っていた子どもたちでした。冬の曲やクリスマスの曲が始まると
手拍子をしたり、口ずさんで楽しんでいました。
最後の”パプリカ″と”勇気100%″になると立ち上がり、踊りもノリノリで
とても上手に踊っていました。
◎発表会
千坂こども園での最後の発表会、出番の前の舞台袖では
「あ~緊張する!」「ここらへん(心臓)めっちゃドキドキしとる!」などと
つぶやいていた子どもたちでしたが、いざ幕が開くと堂々とした姿を見せてくれました。
終わってから部屋に戻る間には「なんか楽しかった!」「もう1回やりたいな~」と
話す子も多く、たくさんの人の前で全力でやりきった達成感が
自信にも繋がったのではないかと思います。
衣装のご協力、当日のたくさんのご参加ありがとうございました。
◎千木の里、第3千木園訪問
遊戯ごとに2つのグループに分かれ、千木の里、第3千木園へ行って披露してきました。
衣装を着て遊戯を踊る最後の機会だったので「え~もっと衣装着て踊りたかったなぁ」と話す子もいました。
「星たくさん描こうかな!」「いろんな色で描く!」とおじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらえるように
自分たちで考えながら描いたメッセージ入りのペンダントも持って行きましたよ。
遊戯では手拍子をしてもらったり、「すごいね。」「上手だったよ。」と
たくさん褒めていただき、子どもたちも嬉しそうでした!!
◎もちつき大会
朝から「今日お餅食べれる~!」と楽しみにしている子も多かったもちつき大会、
子どもたちは玄関で実際にお餅をつかせてもらいました!
杵を持つと「重たい~!」「めっちゃ力いるね!」と少し難しかったようですが、
お友だちの声援ももらいながら一生懸命ついていましたよ。
保育室ではきな粉やあんこを自分たちで餅につけて食べました。
「おいしい~!」「もちもちや~」と嬉しそうに食べており、
おかわりもあっという間になくなっていました。
◎元気もりもりタイム
12月は縄跳び月間ということで、元気もりもりタイムの時間や朝に公園へ出たときにも
一生懸命縄跳びの練習をしていました。
先日、12月最後の元気もりもりタイムでは縄跳び集会と称して縄跳びの記録会を行いました。
その日は朝から「今日絶対今までで1番多く跳ぶ!」と意気込む子も多く、
公園でもみんなで練習に励んでいました。
いざ縄跳び集会が始まるとどの子もみんな本当に練習のときよりも多く跳ぶことができ、
普段はみんなの見ている前では恥ずかしくてあまりやりたくない…というような子も
何度も何度も挑戦していました。
また、そんな友だちの姿を見て周りからは自然と「頑張れ!頑張れ!」と
応援する声が上がっており、子どもたちの姿にとても胸が熱くなりました。
これから先も苦手なことにも挑戦してみようという気持ちや、
諦めずにやろうとする気持ちを持ち続けてほしいなと思います。
※その他の写真はギャラリーにあります。