◎こどもの日の集い
1日に3.4.5歳児合同でこどもの日の集いを行いました。
「こどもの日クイズ」では、こいのぼりや兜に込められた意味についての
2択のクイズをしたり、折り紙でこいのぼりを作って宝探しゲームをして楽しみました。
クイズでは、答えを発表するたびに「やったー!!」「違ったー!!」と
一喜一憂する姿がかわいらしかったです。
こいのぼり宝探しでは、ばら組さんのこいのぼりは難しい所に隠れていたのですが、
根気強く探し、見つけると「あった~!」とにっこ笑顔で教えてくれました。
給食でもこいのぼりハンバーグを食べ、嬉しそうな子ども達でした。
◎野菜を育てよう!
今年はばら組で「オクラ・カボチャ・とうもろこし・パプリカ・枝豆・メロン」の
野菜を育てることになりました。
プランターに植えると「これ私が植えたやつー!」と早速愛着も湧いてきたようで
嬉しそうに見ていました。
「野菜の水やりは誰がする?」と尋ねると「お当番さん!」と全員一致で
答えてくれたので、お当番の新しい仕事に仲間入りしました。
登園するとお当番表を確認して「〇〇ちゃん!今日お当番やしお水あげれるよ!」
「やったー!僕今日お水あげる~!」と水やりのお仕事を楽しみにしている子ども達です。
また、お当番さんが水やりをしていると他の子ども達も外に出てきて
「なんか昨日より大きくなってない?」「あ!お花咲いてきとる!」と話したり、
時折、雑草が生えてきていると「これ抜いていい?」と周りの雑草を抜く
お手伝いもしてくれたり、野菜の成長を楽しみにしているようです。]
今後野菜を収穫したら、子どもたちとどんな風に使いたいか(調理したいか)相談して
決めていきたいと思います。