3.4.5歳児

<交通安全教室>

交通課の方々が園に来て下さり、道路の危険な個所や自転車に乗る時にはヘルメットをかぶる等、大切な命を守り方を教えてくれました。自動車に乗る時にシートベルトでは体の大きさが合わず怪我をするので必ずチャイルドシートを使いましょうと言う話を聞いている時の、子どもの表情はとても真剣でした。

 

年長児は横断歩道の渡り方を教えてもらいました。手を挙げ左右確認!や車が止まっているか必ず見る!など子ども達は話をしっかりと聞き横断歩道を渡っていました。

☆11月 やきいも・めった汁パーティー☆

当日は、あいにくの雨で戸外で昼食を食べることが出来ませんでしたが、なかよしグループ(異年齢)

ごと(3クラス)に分かれ、食べることになりました。

ばら組(年長組)は、先日さつまいも掘りがあり自分達で掘ったさつまいもを包丁で切り、味噌は、年中組の時に大豆から育てた手作り味噌を、めった汁に入れて味付けしました。

主食は、3種類(梅・しそ・具なし)を選んで、自分達でにぎり、おにぎりを食べました。

午後からは、ばら組は、晴れ間に戸外でやきいもを食べ、その後、各クラスにやきいものお店屋さんになりきり配ってくれました。年中、年少組は、その後、雨が降ったため、ホールで美味しそうにやきもを食べていました。

10月 いもほり

~うんとこしょ!どっこいしょ!~

 

☆10月 秋の遠足☆

~わくわくバス遠足~

以上児クラスはバスに乗っていしかわ動物園へ遠足に行きました。

クラスまたはグループごとに動物園内を周りました。大好きなお友だちと行く動物園はとても嬉しそうで、活発に動く動物たちに大興奮の子どもたちです。

沢山歩いた後はお楽しみに待っていたお弁当の時間です。お家の人が作ってくれたお弁当を美味しそうに食べていました。

 

 

☆9月 はすの実会☆

~おじいちゃん・おばあちゃん いつもありがとう~

おじいちゃんおばあちゃんをお招きして、感謝を伝える「はすの実会」がありました。

始めにばら組の和太鼓演奏を行いました。

その後に、園長の「腹話術」があり楽しみました。

ふれあい遊びの、「ジャンケン列車」や体をくっつける「ひっつき もっつき」をしました。おじいちゃんおばあちゃんと遊べることを、子ども達はとても喜んでいました。

たくさん遊んだ後は、「肩たたき」のプレゼントと、ゼリーカップで作った「風鈴」をプレゼントしました。

大好きなおじいちゃんおばあちゃん、まだまだ暑いですが子ども達の風鈴を飾って少しでも涼しんで、いつまでもお元気でいて下さい。楽しい時間を過ごせました。

 

 

☆8月 なかよしランチ☆

~みんなで食べる給食っておいしいね~

なかよしデー(異年齢での活動)の日にはみんなでホールで食事をする「なかよしランチ」があります。自分の食べたい量を選び、好きな場所に座って友だちとの会話を楽しみながら食べています。

子どもたちは月に数回のなかよしランチをとても楽しみにしています‼

 

☆7月 スイミング教室☆

~みんな楽しみスイミング~

6月からばら組では、リバティのスイミング教室に参加しています。

初めて大きなプールに入る事に緊張している子もいましたが、プールに入り、プールサイドに掴まりながらかにさん歩きをしたり、滑り台のようにプールに入水したりしていくうちに、水に怖がることなく、水に顔を3秒以上つけられる子も増えてきました。

子ども達はいつもプールに行くのを楽しみにしています‼

 

 

☆6月 なかよしデー☆

~みんなともだち~

千坂こども園ではなかよしデーと称して異年齢で活動をする日があります。その日には一緒に散歩に行ったり、ゲームをしたり、制作をしたり…と楽しく過ごしています。年上児が年下児のことを考えお世話をしてあげたり、年下児が素敵な作品を作っている年上児に憧れを抱いたり…と素敵な時間になっています。

 

☆5月 保育参加(きく組)☆

~こども園で楽しく過ごしているよ!~

18日㈯、保育参加がありました。毎日過ごしているこども園での様子、子ども達の姿を保護者の方々に見てもらう行事で、たくさんの方が参加してくれました。これまでやってきた体操・マラソンを見てもらい、張り切っていたきく組さんです。その後は、保育室に入り、『科実験学遊び』がありました。片栗粉を使った実験では実際に触り、固まったり、柔らかくなる感触を楽しみましたよ。さらに、親子で『スライム作り』も行い、楽しい時間を過ごしました。

 

☆4月 TONサッカー(ばら組)☆

~ボールと友達になろう!~

サッカーチーム「FC.TON」の皆様が、子ども達に遊びを通じて体を動かす楽しさと試合を通じて相手を思いやる気持ちを育てるために、指導に来てくださいます。

ボールに親しむために、子ども達に分かりやすく指導して下さいます。

子ども達も一生懸命真似しています。

グループにわかれて試合も行います。「お願いします!!」といって、相手の友達と握手をします。試合中は子ども達のやる気が伝わります。

これからも、ボールに親しみ体を動かすって気持ちがいい・楽しいなと感じてもらえらと思います。