Author Archives: chisaka


キッズひまわり(子育て支援)9月

9月4日(月)  ピアノコンサート♪

☆今日はピアノコンサートがありました。となりのトトロメドレーや大きな栗の木の下で、クラシックのセレナーデなど4曲を聴きましたよ。素敵な生演奏に耳を傾け、静かに聞き入っていましたね!!もちろん大人も癒されたひと時でしたね♪♪ 今日もたくさんのお友だちが遊びに来てくれました。新しく参加されるお友達も多かったけど、お母さん同士お話したり、お友だちの存在が気になり、きょろきょろ意識している子もいましたね。

次回は9月11日(月) “からだを動かして遊ぼう”を予定しています。みなさん遊びに来てくださいね。

9月11日(月) 体を動かして遊ぼう!!

☆今日はマットや平均台、トンネル、ボールプール、コンビカー、滑り台などいつもより多めに体を動かせれるコーナーを作りましたよ。年齢に合わせてそれぞれに好きなコーナーで遊び楽しんでいましたね。コンビカー、滑り台はいつも人気です!たくさんのお友だちが遊びに来てくれて今日もにぎやかでした♪

次回は9月25日(月) 9月生れのお友だちの誕生会を予定しています。みなさん遊びに来てくださいね。

 

9月25日(月) 9月生れのお友だちの誕生会

☆今日は17組のお友だちが遊びにきてくれました。4か月のお友だちや2歳のお友だちと月齢の差はありますが、それぞれにあった各コーナーで過ごしていましたね。ハイハイや歩けるようになったお友だちは、トンネル遊具やコンビカー、お座りできる子もボールプールなどお友だちの様子を見て楽しさを感じながら楽しんでいましたね!! また、9月生れのお友だち5人の参加がありました。みんなでハッピーバースデー♪♪とお祝いしたり、パネルシアター『どうぶつさん、いないいないばあ』や『はたらくくるま』を見ました。音楽に合わせて体を揺らしたり、「うさぎ!」と答えたりと喜んでくれていましたね。9月生れのお友だち、お誕生日おめでとうございます!

次回は、10月13日(金) “デイビス先生の英語であそぼう”を予定しています。(10時30分頃から10分ほど) みなさん遊びに来てくださいね。

2023.キッズ年間

 

キッズひまわり(子育て支援) 8月

8月7日(月) 水遊び

・今日は水遊びを楽しみました♪わくわく広場の芝生での水遊びを考えていましたが、とても蒸し暑かったためホール横のスペースで楽しみましたよ。日も当たらず丁度良い環境でした(^^)/ 月齢が低いお友だちも安心して遊べてようで喜んでいました。よかったです!!次回は、8月21日(月)に水遊びを予定しています。またみなさん遊びに来てくださいね。

8月21日(月) 水遊び

・今日も朝から暑い1日でしたね。水遊びも大人気!!芝生のわくわく広場は暑すぎたため隣のスペースで遊びましたよ。少しでも水に触れると気持ちいいですよね。お家に帰ったらぐっすりお昼寝したかな?

☆次回は8月28日(月) 誕生会を予定しています。まだまだ暑い日が続きますが、みなさん体調に気を付けてくださいね。来週もお待ちしています!

8月28日(月) 誕生会

今日もたくさんのお友だちが遊びに来てくれました。好きな遊びを見つけジャングルジムやコンビカー、トンネルなどで体を動かしたり、おままごとや指先を使った遊びなどそれぞれに楽しんでいましたね。お友だちの動きが気になり、真似したり目で追ったりと他児の存在も刺激になっているようでしたね!8月生れのお友だちの参加はありませんでしたが、“おばけなんてないさ”の絵本やエプロンシアター“かくれんぼだれだ”を楽しみました。

次回は9月4日(月) ピアノコンサートを予定しています。みなさん遊びに来てくださいね♪

2023.キッズ年間

キッズひまわり(子育て支援) 7月

☆7月24日(月) ミニ夏まつりごっこ

今日はたくさんのお友だちが遊びに来てくれました。園児と楽しんだ“だがしつり”を利用しお土産釣り、魚(くだもの)釣り、インスタコーナー、わなげの4か所のコーナーを設け、楽しみました。1歳前後のお友だちが多く、なかなか楽しむ!というのはむずかしいですが、少しだけ夏まつりの雰囲気を感じることができたかな?

次回は8月7日(月) 水遊びを予定しています。気温、天候により変更することもありますがタオルや水着(洋服でも可)、着替え等の用意を持ってきてくださいね。※水遊びは10時から11時まで。出入り自由です。ホールは11時30分まで開放します。

☆7月10日(月) 誕生会

今日は7月生れのお友だちの誕生会を予定していましたが、7月生れのお友だちの参加はいませんでした。終わりに“もこもこもこ”の大型絵本を見たり、食いしん坊のゴリラの手遊びをしたりと楽しみました。

次回は7月24日(月) ミニ夏まつりごっこのコーナーを作り、雰囲気を少し楽しもうと予定しています。みなさん遊びに来てく ださいね!

☆7月3日(月) 食事相談(離乳食を含む)

今日は実際に離乳食を初期から完了食の順に並べ、園での離乳食の進め方、形状、量などを参考に給食担当と話す時間を設けました。「思ったより形、硬さが進んでいないかも」「味付けはどういう風にしていますか」など普段なかなか聞いたり話したりする機会もないので、お母さん方も興味、関心を持っていましたね。でも、お子さんそれぞれのペースもあるので、どれが正解!はありません。お母さんが笑顔で話しかけながら楽しく食事をするのが1番♪目安として参考にしていただけたらと思います(^^)

次回は7月10日(月) 誕生会を予定しています。梅雨時期でじめじめとした暑さが続いていますが、みなさん遊びに来てくださいね!

2023.キッズ年間

給食

☆8月のおやつと給食 年長児カレー作り

 

 

☆梅ジュースと梅干し作り

 

 

☆7月のおやつと給食

 

 

☆2歳児 育てたすいかを食べました

 

 

 

☆6月のおやつと給食☆

 

6月 スナップエンドウごはんを作りました。

 

6月 きぬさやのすじとりをしました。

 

3.4.5歳児

♡8月 梅干しづくり(5歳児)

~梅干しってどうやってできるの?~

給食先生と一緒に梅干しづくりに挑戦しました!青かった梅が赤くなっていく様子に「なんで赤くなるの?」と興味津々な子ども達。梅干しと一緒に干したしそはミキサーにかけ皆で給食で食べました。自分たちで作ったしその粉に嬉しそうな子ども達でした。

♡7月 リバティ(5歳児)

~みんな大好きスイミング!~

5歳児では2週に一度リバティに行きスイミングを行っています。カニさん歩きやワニさん歩き、バタ足など様々な事をコーチから教わる子ども達。「これやったことある!」「もう顔を水につけれるよ!」など楽しそうにスイミングを行っています。そんなスイミングが大好きな子ども達、スイミングの日は「今日プール?」と目を輝かせています!

♡6月 社会見学(5歳児)

~ごみってどうなるの?~

毎日リサイクル当番でごみ集めをしている子ども達。「ごみってどこ行くん」と不思議そうに保育者に聞いていたので社会見学で小松市にあるエコパーク(ごみ処理施設)を見学してきました。ごみが大きなクレーンで運ばれていたり、燃やされている様子を「すごーい!」と興味津々な様子でした。ごみがどうなっていくのかを見た子どもたちは、園に戻ってきてから公園で「ごみ落ちてた」と保育者に教えてくれるようになりました。

☆5月 ごっこ遊び~ (3歳児)

~『いちご』をテーマにごっこ遊びをしましたよ。店員さんとお客さんになり、やりとりをします~

お金に見立てた玩具(ロンディ)を渡してカゴをもらい、いちご狩りをします。その後、好きないちごメニューを選んで店員さんに渡すと・・・おいしそうなデザートがでてきます!!嬉しそうにやりとりをしたり、食べる(真似)子ども達でした。

☆4月 お花見 (4歳児)

~今日は特別!ジュースを飲んでお花見~

満開に咲いている桜の花を見に行ってきましたよ!園横の千坂児童公園、はすの里公園、遊歩道など千坂こども園周辺には、あちらこちらに桜が咲いていて、「きれいやね。」「かわいいね!」と、散歩しながら春を感じていた子ども達です。

0.1.2歳児

☆9月 お散歩(1歳児 すずらん組)

朝晩すっかり涼しくなり、過ごしやすくなってきました。すずらん組では誘導ロープを使ってのお散歩を楽しんでいます。最初は輪っかにつかまる事が難しかったり、前のお友だちを抜かしてしまったり…とちょっぴり難しそうな様子の子ども達でしたが、すぐに慣れて今では遊歩道のお花を見たり、飛んでるトンボや蝶々を指差したり、と余裕が出てきました。これからも秋の自然を感じながらのお散歩を楽しみたいと思います。

 

☆8月 沐浴(0歳児 もも組)

~ちゃぷちゃぷ気持ちいいね~

0歳児は、月齢に合わせて水遊びと沐浴を行っています。沐浴では、汗を流すことですっきりとして、心地良さを感じています。手足を動かした時に、ちゃぷちゃぷと音がすると喜んでいます。水遊びでは子ども達が無理なく遊べるように、お湯を使っているので嫌がることなく遊んでいます。水を出すと「あれ?」という感じで冷たさを肌で感じています。

 

 

☆7月 水遊び(1歳児 すずらん組)

暑い日が続き、こども園では水遊びをすることが増えてきました!子どもたちも大好きな水遊び!今日は水遊びをする事を子どもに伝えると、「いえーい!」といつも喜んでいます。

水遊びではウォーターテーブルの上から水をかけ、水車やコースターから水が落ちてくるのを楽しんだり、桶の水を使って、玩具を浮かべたり、ジョウロを使って遊んでいます‼

☆6月 野菜を育ててクッキング (1歳児 すみれ組)

毎年各クラスで、子どもたちと相談し何の野菜を育ててみたいか話し合い、5月に苗を植えています。すみれ組では、トマトを育てることに決め、順番に子どもたちがお水やりを行っています。毎日、トマトが赤色になってい様子を観察し、ついに‼ 収穫出来たので、餃子の皮を使ってピザ作りを行いました。野菜が苦手な子も自分で作ったことで、頑張って食べている姿が見られました。

 

☆5月 保育参加 (2歳児)

今月から各クラス春の保育参加が始まっています。2歳児の保育参加では、まず懇談会をしました。子どもたちの園での様子をお伝えし、同じ年齢の子どもを持つ親同士、子育ての悩みなどを話して「そうそう!」「うちも一緒!」などと悩みを共有できました。その後、親子でホールで3匹のこぶたのお家づくりや体操、お部屋でお散歩バック作りをしました。これからの散歩にはお散歩バックが大活躍しそうです!

☆4月 お散歩楽しいな♪ (0歳児)

 ~お散歩どこへ行くのかな?~

入園してお家の人と離れて過ごす園生活に、子ども達は少しずつ慣れて笑顔が見られました。

暖かい春の風が気持ち良く、散歩では外の世界を楽しんでいます。園の側には遊歩道があり、川を泳ぐ鴨を見たり電車が通っていくのが見えて、見えるもの1つ1つに興味津々です。保育教諭の声かけに「何だろう!」と周りをきょろきょろと見渡している姿が可愛いいです。

 

千坂こども園

☆8月 えいごで遊ぼう

~楽しいゲームを通して、英語にふれています!~

毎月、講師のデイヴィス先生と楽しいゲームを通して、英語に触れ親しんでいます。カードや絵本を見ながら英語に触れているので、未満児の子ども達も興味を持って参加しています。以上児では挨拶や何歳ですか?などの生活の中でのやりとりを楽しんでいます。また、色や数などを英語で繰り返し聴いているので、覚えて答えている子もいます。楽しみながら英語に触れることが出来て、子ども達もとても喜んでいます。

☆わくわくアート

 

~描いて表現する楽しさを学んだよ~

きく組・ばら組の子ども達は、講師の山下和子先生に描いて表現する楽しさを学んでいます。始めて使うパレットの使い方から教えてもらっています。普段体験出来ないような油絵やシールアートなど、色々な技法を取り入れています。

☆7月8日 夏まつり

  

~盆踊りを踊ったり、ゲームをして楽しかったね!~

当日は雨のため、園内で行いました。盆踊りや、ばら組(5歳児)による和太鼓の発表、『くじ引き』『ヨーヨーつり』『インスタコーナー』『駄菓子つり』などがあり、お家に方と一緒に楽しく参加していました。

和太鼓では、この日のために練習を頑張ってきたこともあり、お家の方に見てもらうことができて嬉しそうにしていた子ども達、満足そうな表情が見られていました。また、盆踊りは、きく(4歳児)・ゆり組(3歳児)さんもそれぞれに時間を設け、踊りました。音楽に合わせ、口ずさみながら踊る子もいて、楽しい雰囲気が伝わってきました。

お家の方やお友だちと楽しい時間を過ごすことができたようで良かったです。

 

☆7月7日 七夕の集い

 

~願い事が叶いますように…☆~

七夕の日は、『なかよしデー(3、4、5歳児が異年齢でのグループに分かれて行う活動の日)』としてゲーム等を楽しみました。模様を付けた星☆を玄関に作った天の川に貼ったり、ホールでは、“星釣り””わなげ“”スポンジ積み木積み”を七夕バージョンで行いました。どれもグループの友だちと一緒に楽しんでいた子ども達です。最後に、保育教諭によるブラックライトシアターで七夕のお話を見ました。

また、玄関には、笹に願い事を書いた短冊を飾りましたよ。

そして、0、1、2歳児のお友だちもそれぞれのお部屋で七夕の集いを行い、楽しい時間を過ごしました。

願い事が叶うと良いですね!

 

6月13日 子どもアナウンス教室

今月も亜希先生と楽しみました~ 

フリーアナウンサーの松田亜希先生と一緒に日本語の面白さなどを楽しんでいる子どもアナウンス教室。今月はカードの絵を見て、感じた事を話してもらったり、2枚のカードのどちらのカードがなぜ好きなのかをお友だちと言い合っていましたよ。最後はみんなボタンのカードをもらって絵本に合わせて押して楽しんでいました。来月はどんなことをするのかな?

☆6月 どんどこタイム

 ~なつまつりに向けてがんばっています!~

年中児の時から少しずつ練習してきた和太鼓演奏。夏祭りの発表に向けて、時間を見つけお友だち同士リズム打ちの練習をしたり、他のクラスのお友だちに披露したりしながら、毎日頑張っています。

☆5月17日 親子バス遠足

 ~親子でバスに乗って遠足に行ってきました!~

大型バスに乗って、親子で富山県の太閤山ランドへ遠足に行きました。バスの中では歌をうたったり、シルエットクイズや〇×ゲームを楽しみました。太閤山ランドでは、お家の方が準してくださった愛情たっぷりのお弁当を喜んで食べていました。とても暑い日でしたが、お友だちやお家の方とたくさん遊んで、楽しい一日になりました!

☆5月2日 子どもの日のつどい

各クラスで子どもの日の集いをしました。子どもの日の由来話を聞いたり、ゲームを楽しんだり制作をしたりと各クラス楽しんでいました。すくすく元気に大きくなってね!

☆4月26日 森のこども園 

 ~雨の中でしたが、森のこども園に行ってきました~

年長児が森のこども園で、夕日寺自然園へ出かけてきました。あいにくの雨でしたが、子どもたちは雨の中でも元気に芝生広場を走り回ったり、『同じもの探し』など活動を楽しんできました。自然の中で開放的になって、普段言葉数の少ない子もたくさんお話ししてくれていました。次回は秋にも楽しみたいと思います。

☆4月1日 入園式

 ~ご入園おめでとうございます~

今年もたくさんのお友だちが千坂こども園に入園してくれました。今日はお家の方と一緒に式に参加し、にこにこ笑顔の子もいれば、ちょっぴり緊張している子も見られました。早く新しい環境に慣れ、みんなが笑顔で過ごせるよう職員一同頑張ります。よろしくお願いします。

 

                                                                                                                                                                                                                    

 

 

 

 

キッズひまわり(子育て支援) 6月

☆6月26日(月) 6月生まれの誕生会とピアノコンサート

今日はたくさんのお友だちが遊びに来てくれました。とってもにぎやかでしたね。ピアノコンサートでは、クラシック“愛の挨拶”、動揺“かたつむり” “あめふりくまのこ”を聴きました♪もっと聴いていてもいいくらい、生演奏にホッとする時間でしたね。誕生会は6月生まれの3人のお友だちをお祝いしましたよ。お誕生日おめでとうございます!みんなにお祝いされてお母さんもお子さんもにこにこで、私たちもうれしくなりました(^^)/

〇次回は7月3日(月) 食事相談(離乳食を含む)を予定しています。実際に離乳食を掲示しますのでっご自由にご覧いただき、参考にされるなど気軽に遊びに来てくださいね。

☆6月19日(月) アンパンマンと遊ぼう

今日はアンパンマンとバイキンマンが遊びに来てくれましたよ!等身大の大きなアンパンマンとバイキンマンが登場し、サンサン体操を踊ってくれるとじーっと見入っている子がほとんど。大きくて驚いたかな?でもとっても優しいアンパンマンとバイキンマンにお家の方もほっこり(^^)/ 最後に一緒に写真撮影をする子も多く何度も振り返り確かめたり、びっくりしちゃう子もいましたが、アンパンマンが帰っていくと指を指して“あっち行ったね“と訴える子もいましたね。また、1月に遊びに来てくれますよ。お楽しみに!!

〇次回は、26日(月) 6月生まれのお友だちの誕生会&ピアノコンサートを予定しています。

10:30からときめきコンサートを予定しています。みなさんどなたでも参加できます。遊びに来てくださいね!

☆6月5日(月) 歯科相談

今日は歯科衛生士の資格、経験のある職員による「歯科相談」がありました。みなさん、『なかなか歯をゆっくり磨かせてくれない』『歯医者には行った方がよいのか』など気になることを気軽にお話しされていましたね。個別でのお話でしたが、お母さん方の良い時間となっていればうれしいです。今後も子育てをする中で悩みや気になること、うれしいことなどキッズひまわりの時間を通して職員や他のお母さん方と一緒に共感できたり、お話しし合える場となるといいなぁと思います。

最後は「はみがきシュシュシュ」の紙芝居を見ましたよ。大きな歯ブラシの動きにじーっと見入っていましたね!お家でも歯を磨いてね!!

◎次回は6月19日(月) アンパンマンと遊ぼうを予定しています。

時間:10時~11時半。出入り自由です。みなさん遊びに来てくださいね。※暑い日が増えてきました。水分補給のご用意もお願いします!

2023.キッズ年間

 

キッズひまわり(子育て支援) 5月

2023.キッズ年間

キッズひまわり年間表は上記からご確認ください☆

◎5月8日(月)

今日のキッズひまわりは『わくわく広場で遊ぼう』を予定していましたが、天候が悪いため通常通り室内で行います。みなさん遊びに来てくださいね!!

今日はあいにくの雨で室内遊びになりましたが、また機会をみてわくわく広場で遊ぶ日を作りたいと思います!!いつも遊びに来てくれるお友だちが「マットしたい!」とマットを出すと上手にごろんごろん。体を動かすことが大好きなお友だちのリクエストにも応えて、遊びの幅も広げていきたいです。

☆次回は5月19日(金)です。英語であそぼうを10時30分頃から予定しています。

◎5月19日(金) 『デイヴィス先生の英語であそぼう』

今日は今年度初めての英語であそぼうがありましたよ。まだ1歳を迎えていないお友だちもお母さんに抱っこされながら英語を耳にしたり、お母さん方も新鮮な感じで楽しまれていました♪2歳ほどになると興味をもって参加していましたね!異国の文化や言葉に小さい時から触れる機会はいいですよね。

次回は5月29日(月) 誕生会を予定しています。5月生まれのお友だちはもちろん、他のお友だちも参加してくださいね!お待ちしています。

◎5月29日(月) 誕生会

今日は5月生まれのお友だちの誕生会の予定でしたが、5月生まれのお友だちの参加者はいませんでした。でも、雨の中たくさんのお友だちが遊びにきてくれました。1歳前後のお友だちが多かった中、お友だちが持っているおもちゃが気になったりと小さくても互いに意識しながら遊んでいました♪それも可愛い成長ですよね!!

 

☆6月の予定

6月5日(月) 歯科相談 ※気になることがありましたら気軽にご相談ください。

19日(月) アンパンマンと遊ぼう

26日(月)誕生会&ピアノコンサートを予定しています。

キッズひまわり(子育て支援) 4月

2023.キッズ年間

・4月24日(月)  『誕生会』

今日は4月生まれのお友だちの誕生会をしました。1歳になったお友だちのお祝いをしましたよ。終り頃だったので、ちょっぴり疲れた様子でしたがケーキとペンダントのプレゼントと一緒に写真を撮りました。初めてのお誕生日おめでとうございます!

こどもの日が近いので、こいのぼりの制作コーナーも用意しました。手形や足形で模様をつけたり、シールを貼って楽しみました。みんなすくすく元気に大きくなあれ♪

お父さんの参加も増えていますよ!!ご都合がつくときはお父さんの参加も是非お待ちしています。今年も楽しくホッとするような場になればと思います。次回は5月8日(月) 『わくわく広場で遊ぼう』です。天気が晴れている場合は、園横のわくわく広場(芝生)で遊ぶ時間も作りたいと思います。大きなシートも用意します。歩ける子も、お座り、ハイハイの時期のお子さんもどなたでも参加できますので、みなさん是非、遊びに来てくださいね。雨天の場合は、通常通りホールで遊びます。

・4月17日(月)  『おおきくなったかな』

今日は身長・体重を計測しました。「やだー」と泣いてしまう子もいましたが、お子さんの成長は楽しみですよね!!次回は3月に計測があります。約1年後、大きくなっている姿が楽しみですね。

次回は、24日(月) 誕生会&子育て情報交換です。4月生まれのお友だちはもちろん、どなたでも参加できます。みなさん、是非遊びに来てくださいね。

・4月10日(月)  『はじめまして一緒に遊ぼう』

今年度初めてのキッズひまわりがありました。前年度から引き続き遊びに来てくれたお友だちや新しく参加してくれたお友だち7名がいて嬉しかったです♪これからも一緒にあそびましょうね!!

🌸4月のキッズひまわりが始まります。新しいお友だち、昨年度も遊びに来てくれていたお友だち、どなたでも参加できます。是非みなさん気軽に遊びに来てくださいね!!

・4月10日(月) はじめまして一緒に遊ぼう  ・4月17日(月) おおきくなったかな(身長・体重計測)

・4月24日(月) 誕生会&子育て情報交換

※基本、予約はいりません。10時~11時30分の間、出入り自由です。

※着替え、おむつ、お茶等の水分補給は各自でご用意して下さい。

※熱、咳等の体調がすぐれない方の参加はご遠慮ください。

※ホームページに写真を載せることもあります。ご都合が悪い方は、申し出て下さい。

※駐車場はありますが限りがありますので、奥から詰めて停めて下さい。